例えば自分が映画の中に入る分には問題ないんだけど、映画が自分の中に入ってしまったとき、その鑑賞体験ってその時点での自分を含んだものになるんだよね。人間がどうしても永遠に全く同じ存在でいられない以上、後者は同じ鑑賞体験になることは少ない、そういう話だと思う
No.425, No.424, No.423, No.422, No.421, No.420, No.419[7件]
最近また異様にガールズクリエイションの広告が出るようになったけど曲が本当に好きなので大体聴いてしまう
ただやっぱちゃんと最初から最後までリアルタイムで追ったのはガッチャードが最初なのでガッチャード好きなんだけどガッチャードはそもそもガッチャードのデザインが少年感強くて可愛い過ぎるから変身というかもはやキャラクターとしてトランスフォーマーの車とかと同じような萌えのベクトルがある
キャプテンアメリカのレッドウィングを欲しがりミスターテリフィックのTスフィアを欲しがりV3のV3ホッパーを欲しがってるの小型機械に弱すぎるけど響鬼のディスクアニマルを欲しがってたしなんかもうずっとこれ、飛び回る小型機械が好きすぎ
平成ライダーのくだり無くなったっぽいけど、私はめんどくさいオタクが好きだから平成ライダーのくだりあっても嬉しかったけどまあ無かったら無かったでそれでもいいか……私は平成ライダーも響鬼しか観てないし響鬼は仮面ライダーとしてはだいぶイレギュラーっぽかったみたいだし……
配信待ちだからアニメ4話はまた今度観るとして、V3、まだブイスリャー感無いんだよな、結構終盤なのかな、前に調べたときも客演とかでは大体そういう掛け声でみたいな説明を見かけたし
合体ロボ、足し算であればあるほど嬉しい